先日の休みの日
事前に妄想していた 形と 寸法を頭に叩き込んで、材料調達へ出発
勢いよく出発したのですが、
なかなか ソノ妄想していた寸法通りの材料が 見つからず
・・・オロオロウロウロ の ホムセン巡りで意気消沈
結局 4軒程のホムセン巡りの末に 狙いの材料調達は諦めて 現地で 設計変更
ホームセンターのトイレの個室を拝借して… コソコソ コッソリ
これで何とか、なるだろうと ダメ元上等で 手配した材料は、
アルミ角パイプ 18mm×18mm t1.5 コイツを 347mmで、2本
アルミLアングル 18mm×20mm t1.5 コイツは 250mmで、2本
ちなみに ホムセンで指定長さにカットしてもらいました。
間違えて カットしないでね!(ダチョウ倶楽部風)
穴開けもお願いしたかったのですが、ホムセンではやってくれないとの事なので、
決して店員さんに聞こえないように
チェッ って 舌打ちしながらお持ち帰りして、自分でTRY
ちなみに 屋根に積もった雪が溶けて、水がしたたり落ちる中の作業でした。
そうそう
エバって言う程のものではない妄想の内容は
4隅に締結用の穴をあけて、ネジで長方形に組合わせる オイラの心臓程にチンケなヤツ
よって作業的にもチンケな事ですが、
チンケな中で 無理やり格付けするなら 最大の難関は 穴あけ…
チンケと言いつつ不器用なオイラは、 怪我しやしないか ビクビクしながら ドリルでグリグリ
そのドリルは木工用の為か、なかなか喰い付きが悪く 一生懸命にグリグリ・・・してみたものの
ものの見事にドリルが滑って、 穴のピッチが近くなってしまう失敗
ネジの頭が干渉して締まりませんでした…
幸いにも 失敗した場所は 4隅ある中の1隅にしておいたので、 気づかないふりで続行
・・・で、完成
早速 焼アミステンレスハーフと
ドッキング
スノーピーク(snow peak) 焼アミステンハーフPro
短辺側の隙間は、6mm(左右に3mmづつ)
長辺側の隙間は、3mm(左右に1.5mmづづ)
続いて、IGTにビルトイン
スノーピーク(snow peak) IGT フレームロング660脚セット
スノーピーク(snow peak) アイアングリルテーブル ウッドテーブル W竹
スノーピーク(snow peak) アイアングリルテーブル・ステンレストレー2Pセット
自作したフレームとIGTフレームの隙間関係は、さすがのホムセン品質でぴったり
高さの段差は、7mm。
妄想図では、2mmの段差を狙ってましたが…、代替え材料の為仕方ありません。
さてさて、ここからが本題
ヘイ!武井バーナー! トゥギャザーしようぜぃ
って、心の中で呟いて、 さらには ニヤケながら セッティング
武井バーナー 501Aセット
干渉気味だった高さ関係は 妄想以上に適度な隙間で良い感じでした
このまま 試運転しようかと思いましたが… 外には タンマリと積もった
雪があってNG
仕方なく そのまま 家の中で 妄想エアクッキング に突入。
ケトルを載せて お湯も沸かせるぜぃ
コーヒー飲む? それともお湯割り?
ユニフレーム(UNIFLAME) キャンプケトル
シェラカップで、食材も暖められるぜぃ
スープ冷めちゃうから ここに置いときなよ
スノーピーク(snow peak) シェラカップ
バジルで鍋料理だってできるぜぃ
ダチョウ倶楽部の熱々おでん芸だって出来るよ~
アチチチチ 殺す気かぁ~(上島竜兵風)
てな具合で、
なかなかの出来栄えの満足感と共に 妄想エアクッキングを楽しみました
が…、
余計に ホントに試したくなって 余計に
ストレス貯めてしまいました。
ぜんぶ雪のせいだ(JR東日本 川口春奈風)
再来週あたり出撃できるかなぁ~?
あなたにおススメの記事