2012年12月26日
キャンプ ~榛名湖オートキャンプ場~
デビュー戦を終え、次はファミリーで挑戦を誓ったのですが…
我が家のお姉ちゃん(ゆな)中学2年生。
中2病の真っ只中。
それとは関係ないですが、部活やら試験やら一生懸命ガンバってます。

なので、なかなか初ファミリーキャンプの予定が立たちません。
オイラとしては、行きたい気持ちが収まらず、ソワソワの毎日。

ママとゆな には、悪いけど
オイラと下の子2人で強制決行やっちゃうかぁ?
…な~んて冗談言ってました。
まさか
2回目のド素人が、初ファミリーキャンプをすっ飛ばして、父子キャンプなんて、
…小心者がやるわけありません。

しかも、すべてがママ頼りの我が家、
普段の生活でも自分の服すら何処にしまってあるか分かってないメンバーで、
…現実的に行けるわけがありません。

冗談に決まってるじゃないですかぁ…ねぇ?
普通わかりますよねぇ?
・・・オイラがわかってませんでした。
⇒子供に冗談は通用しない
子供たちから、期待させてしまった責任追求! ママは、小悪魔的な笑みで子供の後押し。
もう断れません、
なんと…夜8時過ぎに、急遽の明日から 1泊2日 予約送信
基準を把握していませんが…、
素敵な響きの「高規格」を、不安で押しつぶされそうな心の支えに出発!

2012年10月20日~21日 榛名湖オートキャンプ場

朝10時頃、積み込み完了し出発!

↓
渋川伊香保インターを降りて先ずは昼飯。バーミヤン!
↓
そして山を登る前に、スーパーマーケットで買い出し。
夕食はBBQ、肉を焼き肉のタレで。朝食はパンと牛乳と卵焼きで。
群馬は、焼き肉推しみたいですね。榛名ポークに赤城牛を購入。
↓
2時過ぎチェックイ~ン
さっそく第一関門、テントとタープ設営
一人じゃ難しい工程は、遊んでいる子供に手伝わせ、やっとのことで何とか立ち上げ成功。
子供達はペグ打ちがしたいらしく、ハンマーをポケットに入れてスタンバってます。
やらせてみたけど予想通り全然ダメ。手伝ってやると、 パパすげぇー のうれしい言葉。


設営終るともう薄暗い。すかさず、 おなかすいた~! …だとぉ…ママぁ助けて~。
第二関門のお風呂(シャワー)は、スマートに済ませ。・・・たことにして、
第三関門の夕食の準備へそのまま突入。
ごはん炊いて、火おこして、焼いて、食わせて、食って。
お外で食べると、なんでも おいしいね~! って、 なんか微妙なコメント。
満足した子供達は寒いせいか、ホッカペをセットしたテントの中へひきこもり。
一人ボッチですが、やってみたかった焚き火!
↓ 事前に仕入れ済 ↓
炎を絶やさないように槇をくべ、お湯割り飲みながら、満天の星をみて、ボケーっと…。
このまま、アホになっていくんだなぁ~って、ぼんやり考えてました。
火の始末をすると寒いので、唯一の発熱装置があるテントに避難。
テント内は、ホッカペで思った以上に暖かく、睡眠も問題ありませんでした。
朝起きた瞬間から、撤収の関門を見据えて行動。
テント・タープ撤収の時間が心配の種。
… 一人じゃ綺麗に畳むのは夢のまた夢。
子供達に手伝ってもらいましたが、うーん…ぐちゃぐちゃ…
収納袋に入ればOKのスタンスに切り替えて強引完了。
で、チェックアウト30分前セーフ!
帰りは榛名湖に寄り道。
足こぎボートに乗船。なぜか?てんとう虫のデザイン
ちょこっと散歩して。
子供達は車に乗ったら速攻で爆睡! 結局そのまま直帰!
よって、お土産忘れ!
ママ、ゆな、ごめんネ!
という事で、感想は
なんとかなりました、しました。! しか~し、忙しくてたまらん!
アホになりそうな時間を除いて、ずっと働きづくめ!
特にテント、タープの設営・撤収に時間かかり過ぎ…
一人で慣れてないってのもありますが…軽く4時間位はかかってたかも…。
もっと、簡単な新しいヤツとか…、 違う新しいヤツとか…、ささやいてみます。
あと、父子だと周りの人が余計に親切にしてくれる?!。
…ってのは、たぶん気のせいですよね?
新着記事から来ました。
なんかファイアグリルと星空とお湯割でってとこがめちゃ共感してしまって書き込みしちゃいました〜
2回目でいきなり父子キャンプお疲れさまでした。
キャンプ場も、自分が狙ってたところなんで、いつか行って見たいリスト入れてます(^-^)/
またお邪魔させてください〜

コメントありがとうございます。
ブログ拝見させていただきました。とても楽しいですね!
私もお伺いさせて頂きます。
あの時の、焚き火とお湯割りは最高でしたよ~。