ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
Flag
Flag
何かと不安で心配な
   小心者(-_-;)  

家族の笑顔と物欲を支えに、
キャンプを楽しんでいます。

子供3人の5人家族。
埼玉の中心付近より
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2013年03月06日

巾着田 寄り道

先日の土曜日、チョット所用があって出掛けてたのですが、車

チョット寄り道して、散歩してきました。 巾着田びっくり
かなちゃんと、ぽんちゃんと、三人。 (ママとゆなちゃんは家で留守番でした)


ここ、  観光スポット   として有名です。
 
   9月~10月は、ヒガンバナがこの一帯に赤い絨毯のように咲き揃い見事な景色となります。
  
   おかげでその時期は、観光客で周辺道路は大渋滞。
   普段は通過してしまう特急列車が停車するようになったり、臨時列車も運行します。

   

さらに、ここ、  アウトドアスポット焚き火  としても有名です。  

   BBQスポットであり、川遊びスポットであり、キャンプスポットでもあります。
    (残念ながら、9月~10月は、ヒガンバナ優先で締め出しを食らいます。)







さらにさらに、ここ、我が家から車で、2~30分でのアクセス。(ちょくちょく、通る道路沿い)

キャンプにハマったオイラにとって、
パワースポット青い星 になりそうってことで、気になってました。




こんな割と近場にあるのに、実際に立ち寄るのは初めて。     ・・・かも?
   …幼い頃に来てるかも? って 悲しい記憶力 ダウン






天神橋の下の河原 (いわゆる裏巾着側) に車車を乗り入れて、散歩を開始。ダッシュ
   
 …初めてのハズなのですが、このルートを知ってました。 
普通は車が通っていいの?って、疑うようなルートです。 
やっぱり来たことある?
 

     なお、4月~10月は車の乗り入れ禁止になったとの事です。
  
 昔は年中OKで、混雑シーズンに駐車料金の徴収があったような…なかったような…? 
 ・・・やっぱ来たことある?  
  






巾着田 寄り道
河原から見える  あいあい橋。









 
巾着田 寄り道

美しい 木造トラス構造 (?…知ったかブリーフ (ゲッツ!))。 巾着田の自慢の一つです。










巾着田 寄り道


   湾曲した高麗川。 ([Ω] とか [ひ] の、形に湾曲してます)










巾着田 寄り道


あいあい橋の下には、ちょっとした岩場。









巾着田 寄り道


飛び込み注意との事。
・・・そういえば、飛び込んだ事あるかも?
 
なんか…来たことあるような…。












巾着田 寄り道


巾着を抜けた下流側。(この先の下流にも、BBQスポットあり(北平沢運動公園、只今工事中))









キャンプ道具も、遊び道具も全く無し…、

  椅子と小テーブル位、車に積んでおけば、缶コーヒーでも楽しめたのにって、反省。





巾着田 寄り道


巾着田 寄り道


それでも子供達は、岩登りや 石投げ で、思いっきり発散してました。ニコニコ






そんな寄り道は、 約1時間の滞在で時間切れ。



巾着田、まずまずの好印象! 
 
   川の流れが穏やかで、河原のスペースが広くて、景色も綺麗。

      ただ、この裏巾着側は民家が近くにあるのが残念ですかねぇ。 
ちょっと気を使っちゃうかも…表側はいいのかなぁ?



とにかく近いうちに、まずはデイキャンプ実施を狙います。チョキ

      春や夏のBBQシーズンは、なってはならない位の混雑になるので今のうち。
      ちなみに この日は、BBQの準備をしているグループが2組いた程度(朝9時時点)。

帰りの車の中、
子供達に 「ママ達も誘ってまた来ようよ!」  って、誘導呪文を唱えておきました。ピンクの星







そして

帰ってから、父親に  「巾着田で、遊んだことある?」  って、聞いてみた所。



「あるような…?ないような…?」って、答え...。タラ~


恥ずかしながら  親子そろって、記憶喪失のようです。汗汗汗

・・・それとも デジャヴ ってやつ?





同じカテゴリー(◆日常)の記事画像
年末の準備
ヒリゾ浜 シュノーケリング2
ヒリゾ浜 シュノーケリング1
甲州ドライブ
モリパークアウトドアビレッジ
いちご狩り 
同じカテゴリー(◆日常)の記事
 年末の準備 (2016-12-29 22:03)
 ヒリゾ浜 シュノーケリング2 (2016-10-12 08:04)
 ヒリゾ浜 シュノーケリング1 (2016-10-09 08:46)
 甲州ドライブ (2015-09-19 09:37)
 モリパークアウトドアビレッジ (2015-06-20 13:55)
 いちご狩り  (2015-02-16 08:01)

この記事へのコメント
ありますあります、こういうの!!

「あるような、ないような・・・」な感覚、すっごくよくわかります!!

でも親子そろってって!!!オチ最高!
Posted by mosh385mosh385 at 2013年03月06日 10:23
何気にあの注意書き・・・

飛び込んでもええけどあとは知らんで~

って感じに受け取れるんですけど^_^;

この曖昧な記憶は間違いなく一度来られてるのでは?

いつ、誰と、どのようにしてが欠けてるんでしょうね~

親子揃って(笑)
Posted by quattro44 at 2013年03月06日 16:33
こんばんわ!

近場のスポットって、いつでも行けるって感覚が先行して自分も意外と行ってなかったり、行ったような、みたいな(^_^メ)

飛び込みは水中の岩に注意・・・・・

その前に、水深がなさ過ぎて大怪我するような(笑汗)

家族と幸せな時間を過ごせてるということは、

この水深の川に飛び込んでいないということだけは確かですね(@^^)/~~~
Posted by katsuphardkatsuphard at 2013年03月06日 21:32
こんばんはデース!

近場ってのが良いですよねー(^^)
ここでしたら思い立ったらすぐ出撃できますね!
弾丸キャンプ的な事もOKですよねー。
河原だから増水には気を付けないといけないかもですが。

おそらく父子で記憶が無いのは...
その昔、Flagさん父子で川に飛び込んで遊んでて、例の水中の岩に頭を・・・
大切な思い出を真っ赤な血と共に川へ流してしまったそうな(笑)
Posted by ゆうにん at 2013年03月06日 22:46
こんばんは(^^)

なるほどぉ、親子で岩に・・・って違いますかw

巾着田、噂は聞いてましたが、いつキャンプ出来るのか情報がよく分からない場所でした。
なんか変則的なんですね〜

Flagさんのレポみてから、いつか行くリストに入れるかどうか考えます(^-^)/
Posted by 山猫山猫 at 2013年03月06日 22:53
mosh385さん
こんばんは。コメントありがとうございます。

来たことあるのかないのか?解明は、期待できそうもありません。
なんせ記憶喪失ですから…。

川原なんてどこも同じような景色なので、
記憶違いかもしれません。
Posted by Flag at 2013年03月06日 23:28
quattro44さん
コメントありがとうございます。

あの注意書き、私もそう思いました。

飛び込ませないため、注意させるためには、とても効果的な
文書ですよね!

私の記憶は…。自信ありません。…。
Posted by Flag at 2013年03月07日 00:01
katsuphardさん
こんばんはコメントありがとうございます。

そうなんですよ。
身近な人と、あそこはこんな所だよ~。ってな会話で
行った気持ちになってるのかも、知れません。


あと
・・・飛び込んだから、今があるのかも知れませんよ~
Posted by Flag at 2013年03月07日 00:14
ゆうにんさん
コメントありがとうございます。

距離的には、思い立ったらすぐいけます。(^-^)
ただ、混むイメージがあるので要注意ですね。

ゆうにんさんの父子で記憶がない、仮説。。。ホラーです。
想像するだけで、頭痛くなってきます。
Posted by Flag at 2013年03月07日 00:35
山猫さん
違いますよ〜
なんか私の曖昧な記憶を、皆さんで膨らませてませんか〜?

私も良く分かってませんが、ヒガンバナ と コスモス時期、 冬季の宿泊 に、制限があるみたいですね〜。 わかり次第、発信します。

それ以外は、駐車料金ぐらいで、基本はフリーみたいです。

こういう 自然が美しく 規制がゆるい場所こそ(って、訳ではないですが)マナーよく大事にしたいですね。県民として!
Posted by FlagFlag at 2013年03月07日 01:01
カウプレありがとうございました<m(__)m>

残念でしたが、次回ぜひ当ててください~^^


お気に入り登録していませんでした~いただいていきますね^^


今後ともよろしくお願いします<m(__)m>
Posted by みーパパみーパパ at 2013年03月07日 12:40
みーパパさん
コメントありがとうございます。

カウプレは、当たった時の妄想してました。
残念でしたが、とっても楽しめましたよ~。

お気に入り ありがとうございます。
Posted by Flag at 2013年03月07日 13:07

削除
巾着田 寄り道